他人がどうやって多肉植物を管理しているのかってめちゃくちゃ興味ないですか?
どんな棚使ってるんだろう?
棚の下まで多肉ぎっしりなのかな?
通路はどのくらい確保してるんだろう?
作業スペースは?
園芸道具はどこにしまってるんだろう?
気になる事が無限に出てきますので、
今回は多肉歴が1年3か月となった森乃家のベランダと室内の一部を公開します。
自分で言うのも何ですが、結構システマチックよ(^^♪
我が家には多肉植物とお花やリーフがあるので、
それらを踏まえて見ていただけたらと思います。
参考になりそうなテクニックは是非実践してみてくださいw
多肉植物がメインの西向きベランダの北側
こちらが多肉植物メインの西向きベランダの北側になります。
床が汚いですねw
毎日掃除をしていても鹿沼土が飛び土や粉まみれになります。
多肉あるあるという事で許してくださいw
あれ?スチールラックの天板を一番上まで上げてないんだ~とか、
スチールラックの下からなんか出てる~とか、
室外機の下に蚊取り線香らしきものがあるとか、
手すりに多肉があるやーんとか、
扇風機の下の構造ってどうなってるん?とか、
色々あると思いますがまずはメインの棚からみていきましょう!
一番奥にはルミナスの「スチールラック」、その隣にはニトリの「スチールラック」、
その隣に細長い無印良品の「ポリプロピレンストッカー」、一番手前は室外機カバーです。
多肉事をする時は、室外機カバーの上の多肉を別の場所に移動して、
室外機カバーの上で作業をしています。
無印良品の「ポリプロピレンストッカー」から園芸用品を取れるので、
作業台の横にこういったものがあると便利ですよ~^^
2つのスチールラックを見てもらうと分かりますが、
わざ天板を下げて使っています。
西向きベランダなので、
多肉植物の日照時間をできるだけ確保してあげたいのですよね^^
木の可愛い棚も魅力的ですが、
スチールラックはこういった調整が簡単にできるのでめちゃくちゃ使えます。
それから、スチールラックの下から出ているもの。。。は、
これをご覧くださーい☟
『な、なんだ、このマトリョーシカ戦法は!』って思いますよねw
そうなんです!マトリョーシカ戦法なんです!
スチールラックをわざと下を開けるように棚の位置を調整して、
我が家がキャンプで使っている黒のスチールメッシュテーブルを入れて、
その下から百均の『可動式鉢スタンド100円』を使っています。
でもなんでわざわざベランダの下でそんなマトリョーシカ戦法してるのって思うじゃないですか?
これ引いてみると分かります☟
そうなんです。この部分はコンクリートではなく、
ガラスになっているのでガラス越しの柔らかい光が入るのですよね^^
雨の日はマトリョーシカのように中に入って濡れない構造となっております。
このスチールラックの板を一番下まで下げないってのも、
植物をやる時の収納テクニックとなるんですよね~。
ちなみに「西向きベランダの北側」をもう少し引いてみると☟
右側に背の高い植物(ルリマツリ)があると思いますが、
ここがベランダの真ん中付近になります。
ゴミ箱が置いてあったり、
無印良品の頑丈ボックスの中にはすぐに使えるように多肉用の土が入っております。
ちなみにこの無印良品の頑丈ボックスも簡単に引き出せるように、
百均の『可動式鉢スタンド100円』に載せています。
それでは反対の南側も見ていきましょう!
お花がメインの西向きベランダの南側
『おい!鹿沼土!見栄えが悪いだろ!』
そうなんです!いまちょうどこの大きな土置き場を検討中なのです。
こんなデカい土を置くとしたらこの室外機前しかないので、
ここに何かしらの箱を置いて管理しようと考えています。
西向きベランダの南側にも、
ニトリのスチールラックを導入しました。
(ルミナスの方が強度は高いですが、ニトリで充分ですw)
下の部分に普段水やりをする時に使っているペットボトルシャワー、
使っていないお花の土をおいてあり、
その上の段にはクリスマスローズ、シクラメン、コキア、
その上の段には今回たまたま多肉植物の葉挿しが置いてあります。
普段は中段にバジルやワイヤープランツが載っていて、
一番上の天板に多肉植物の葉挿しが載っています。
この画像の載せ方は地震や台風時は危ないので、
真似をしないでくださいね。
奥には室外機カバーを設置してあり、
その上に2段のプラスチック棚を載せて、
ハイビスカス、ジャスミン、スーパーアリッサム、
クリスマスローズ、ユキノシタ、ソウカクデンなどを置いています。
スチールラックと2段のプラスチック棚の間には、
レンガを敷いてリーフの寄せ植えを置いています☟
西向きベランダの南側を引きで撮るとこんな感じです☟
手すり多肉綺麗でしょう?
それにしても洗濯物干しスペースの狭さよw
それから物干し竿に2つキャンプ用のライトを設置して、
夜間作業ができるようにしています。
こうやって見ても鹿沼土の部分は『どげんかせんといかん!』ですねw
ベランダの内壁は道具置き場として活用
実は手すり多肉の下にはこんな工夫がしてあります。
使用頻度の高い掃除道具だったり、スコップやふるいなどを吊り下げています。
さびさびの物は鎌倉市の彩癒工房さんで頂いたオブジェ兼多肉鉢なんです^^
これに文字を入れてお洒落にしようと考えています。
鹿沼土周辺は今はじょうろや手袋、カメムシ用のトングを置いてありますが、
ここももう少し改良の余地がありそうですね!
この辺りの改善は『西向きベランダ改良計画part4』でお見せしますw
まとめ
いかがだったでしょうか?
他人のベランダって面白くないですかぁ?w
本当はYouTubeやインスタライブでこういう事をするのが分かりやすいのですが、
動画だとすこーし恥ずかしいんですよねw
リアルに見えすぎるのでw
汚い中でもブログなら少し綺麗に撮れるから安心なのです^^;
あ!そうそう!
手すり多肉は百均の物で安く簡単に作れるので是非お試しくださいね☟
https://morinogarden.net/archives/192
最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
コメント